鉄緑会中1第2回校内模試(東京校 2025.2実施)の数学の内容等

平均点 56.2(120点満点) 最高点 112 

講評 基本問題が60点分(テキストにある、難度の低い問題ほぼそのまま)

   標準問題が33点分(テキストの内容が身についていれば解ける問題)

   発展問題が27点分

   100点前後以上とれれば、見事

   基本問題と、標準問題半分とれると、80点弱

   (これくらいはとってほしかった?)

問題 大問数 6

    問題番号  平均点   配点  主な内容       小問数

    第1問   19.0  24  基本的な計算問題    8

    第2問    7.2  18  2次方程式       3

    第3問   12.9  20  図形小問集       5

                    (角度、辺の長さ)

    第4問    7.5  20  1次関数        4

                    (グラフの式、座標)

    第5問    8.8  20  図形の証明問題     2

    第6問    0.9  18  図形の証明問題     3

                    (接弦定理等の利用)    

筆者は、一通り問題と解説をざっと見てみましたが、そんなに難しい

とは思いませんでした。比較的素直な問題が多い印象でした。

中2からはどうなるのでしょうか・・・ 

今回は以上です。本記事が参考になれば幸いです。

最後までお読みくださりありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました