鉄緑会中2校内模試平均点 受験者数       成績上位30人の所属クラス 男女比等

(第1回。2025年8月22日実施(東京校))

 息子が鉄緑会に入って3度目の校内模試が実施され(8月22日(金)に

英数両方。17:10~18:50に数学、英語は同じ日に数学の前に実施)、

9月9日13時に、成績表がマイページに掲載されました

(これより前の9月2日午前8:30に英語の採点後答案、同日午前10時に

数学の採点後答案がそれぞれマイページ上に全体平均点とともに掲載)。

 校内模試の科目は、英語と数学のみで、配点は各120点

 それぞれの受験者数、平均点、2科目合計の受験者数、平均点は次

のとおりでした。

      受験者数(前回との比較) 平均点     /満点

英数2科   927(ー20) 131.5(+3.3)/240   

英語     960(ー53)  67.6(-7.9)/120 

数学    1069(ー67)  62.6(+6.4)/120

 クラスごとの平均点は、英数ともに発表なし

                 

 模試の講評冊子の構成は、昨年9月の別記事で紹介したのとほぼ同じでしたが、

クラスごとの平均点や、大問ごとの成績優秀者の記載はなし。

 成績優秀者上位約30人(30位ちょっと前の順位の同点者人数により30前後に変動。

現時点の理Ⅲ予備軍? 2025年の鉄緑会東京校からの理Ⅲ合格者は43人)

の属性は、

英数総合点では

 男女別人数 筆者がお名前から判断するに、男性13、女性16、非公開1で

 前回の模試でも成績優秀者(上位30位以内。)であった方は15人、不明は1人。

 英語の所属クラスは、Aが11,Bが5、Cが4、Dが1、オープンクラスが7、非在籍が2

 (A~Dが選抜クラス。各クラス15人程度? それ以外はオープンクラス。非在籍が

生ずるのは、校内模試は、受講していない科目の受験も促されるから。)

 数学の所属クラスは、Aが6,Bが6、Cが5、Dが4、オープンクラスが9、非在籍が0

でした。

 順位、得点(偏差値)は、1位 221点(75.6)、13位 203点(70.5)、

29位タイ2人 196点(68.5)

英語成績優秀者(上位29人。男11,女17、判別不可1)の所属クラスは、

  Aが11,Bが3、Cが3、Dが1、オープンクラスが7、非在籍が4

 順位、得点(偏差値)は、1位 118点(74.7)、9位タイ8人 110点(70.8)、

26位タイ4人 106点(68.8)

 数学成績優秀者(上位33人。男22,女11)の所属クラスは、

  Aが8,Bが2、Cが3、Dが1、オープンクラスが19、非在籍が0

 順位、得点(偏差値)は、1位 111点(74.2)、11位タイ4人 98点(67.7)、

25位タイ9人 96点(66.7)

 この記事が参考になれば幸いです。最後までお読みくださりありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました