息子が鉄緑会に入って2度目の校内模試が実施され(19日(水)
17:30~19:00に数学、22日(土)17:30~18:40に
英語)、先日、成績表がマイページに掲載されました
(最初に採点後答案がマイページ上に掲載され、その数日後、成績
表が同じくマイページに掲載。)。
校内模試の科目は、英語と数学のみで、配点は各120点
それぞれの受験者数、平均点、2科目合計の受験者数、平均点は次
のとおりでした。
受験者数(前回模試との比較) 平均点(前回模試との比較)/ 満点
英数2科 947(ー60) 128.2(ー20.2) / 240
英語 1013(ー19) 75.5(- 5.2) / 120
数学 1136(+31) 56.2(ー16.3) / 120
レギュラークラス(選抜クラス)の英語平均点は、101.9~109.9
数学平均点は、 81.0~ 92.7
模試の講評冊子の構成は、昨年9月の別記事で紹介したのと同じでした。
成績優秀者上位31人(29位タイが3名のため、30人にならず?)の属性は、
男女別人数 筆者がお名前から判断するに、男性16、女性13、非公開2で
前回の模試でも成績優秀者であった方は17人、不明は2人。
英語の所属クラスは、Aが13,Bが6、Cが8、オープンクラスが2、非公開が2
数学の所属クラスは、Aが11,Bが9、Cが7、オープンクラスが2、非公開が2
でした。
成績優秀者を上位約30人に絞っている理由はわかりませんが、
現時点での理Ⅲ予備軍 ということなのでしょうか。
数学の平均点が前回模試より16.3点下がっていますが、これに関する所感等は
またの機会に。
次の校内模試は令和7年8月下旬だと思われます。
数学は、高校範囲である数学Ⅰ、英語は長文読解が初めて出題されるようです。
この記事が参考になれば幸いです。最後までお読みくださりありがとうございました。
コメント