鉄緑会(東京校)で高3時点で順位が真ん中だと、どの辺の大学に行けるのか?

これを推測するために、公表されている国公立大合格実績(2025)

鉄緑会 合格実績

を、駿台目標ライン偏差値(前期。2025。一部不明あり)

【大学受験2025】駿台全国模試<国公立>大学別合格目標ライン

6枚目の写真・画像 | リセマム

の高い順に並べ替えてみたところ、次のようになった

(便宜上、理系>文系としたほか、ひとくくりで公表されている国公立

大医学部は、理系末尾に位置づけた。)。

 国公立大の実績にしぼったのは、あまり重複合格が多くないはずだから。

大学学部名 (偏差値) 合格者数  累計

東大理Ⅲ  (78)   43   43

京大医学部 (77)    7   50

東京科学大医(73)   56  106

千葉大医学部(69)   53  159

東大理Ⅰ  (68)  229  388

東北大医学部(67)   12  400

横浜市大医学(67)   20  420

東大理Ⅱ  (不明)   77  497

筑波大医学群(不明)   20  517

その他国公立医学部   186  703

京大(医学部以外)    36  739

東大文系        191  930

高3の在籍数はネットへの投稿情報だと1500前後のようであるから、

それを前提として、真ん中750位を見ると、東大文系となった。

分析としてこれで十分なのかはよくわからないが、必要な分析の1つ

ではあるはず。

この記事が参考になれば幸いです。最後までお読みくださりありがとうご

ざいました

コメント

タイトルとURLをコピーしました