塾選び

塾選び

私は思う。最強の中学受験塾は、浜学園(関西)

私は思う。最強の中学受験塾は浜学園(関西)。なぜなら、日本一難しい算数の入試問題を出題し、かつ日本一の進学実績を誇る灘校に、算数学力を鍛えて塾で一番多くの合格者を輩出しているから。進学実績については、国公立医学部トップ4の合格者数を筑駒・開成と比較して検証を試みた。
併願校選び

親の役目 最悪の事態に備える (全落ちは絶対回避!!!)出願校全落ち判明後に追加出願する学校を決めておく (+中学受験塾 小規模塾の良さ 直前期の手厚い支援)

中学受験全落ち絶対回避のため、2月4日以降試験日の抑え校を決めておく。全落ちは、お子様が今後の人生において、努力することをしなくなるおそれが考えられ、また、親子の信頼関係にヒビが入るかもしれません。1つでも合格を確保させる必要があります。
塾選び

中学受験算数の一流講師の名簿といえるかも(東京出版の「中学への算数」の臨時増刊号「必ず解きたい算数の100問」の末尾の執筆者一覧が)

中学受験塾で算数の先生が誰かは重要。その先生は、東京出版「必ず解きたい算数の100問」の執筆者一覧に載っている方でしょうか。この一覧に載っている先生方はおそらく各塾のトップクラスの先生でしょう。この先生方に指導していただけるのなら、幸運かもしれません。
塾選び

 中学受験 塾はどこにする?の補足(転塾しない前提で選ぶべき。塾ごとにカリキュラムが違うから。ただし、例外あり。)

中学受験塾を選ぶ際は転塾しない前提で。塾ごとにカリキュラムが違うから。ただし、塾の進度や難度についていけないときは転塾の検討も必要。学力伸長によいのは、基礎をしっかり指導してくれる塾ではないか。中学受験で大切なのは、勉強嫌いにさせないこと、自己肯定感を失わせないこと。中学受験は通過点にすぎない。
塾選び

中学受験塾はどこにする?の補足(「科目別」偏差値でクラス分けされているか)

中学受験塾のクラス分けは科目別偏差値、4科総合偏差値のいずれによるか。4科総合による場合、苦手科目の授業についていけないおそれがあり、それによりかえって4科総合成績が下がってしまうおそれがある。科目別偏差値によるクラス分けがされている塾がベターかも。