東大

医学部

国公立大医学部医学科(前期)トップ4への合格状況(灘、筑駒、開成、桜蔭、聖光、東大寺、洛南 鉄緑会在籍率付)

国公立大医学部トップ4への高校別合格者の数と率。鉄緑会在籍率付き。灘の強さは、中学入試対策で算数強化されて、それが大学入試数学の基礎を築くことによるものと推測する。
塾選び

私は思う。最強の中学受験塾は、浜学園(関西)

私は思う。最強の中学受験塾は浜学園(関西)。なぜなら、日本一難しい算数の入試問題を出題し、かつ日本一の進学実績を誇る灘校に、算数学力を鍛えて塾で一番多くの合格者を輩出しているから。進学実績については、国公立医学部トップ4の合格者数を筑駒・開成と比較して検証を試みた。
数学

鉄緑会数学 中1と中2前期との違い(東京校)(2025.6.15)

鉄緑会中2数学の、中1との違い 東京校 レギュラークラスが1つ増えたり、問題の難易度が上がったり、問題集の問題にABCのレベルが付されたり、ベネッセ鉄緑会東大模試の過去問が含まれたり等。中1のときよりレベルアップ。テキストに掲載される公式も、抽象的な文字で高校数学に入った実感あり
併願校選び

中学受験(首都圏)の志望校の選択における考え方 ~東大理Ⅲ「現役」合格者数から考えてみる(2025.3.16 up)

東大理Ⅲ現役合格者数(2025年)から考える、中学受験(首都圏)志望校について。私の結論は、鉄緑会指定校。合否に影響する数学の先取りが鉄緑会に入り、ついていければしっかりやれます。高2終了までに、数ⅠA2Bが3周、数ⅢCが終わります。